株取引・FX・バイナリーオプション
この3つに必ず関係してくるのが
『チャート』と
呼ばれるものです(^^♪
※ローソクとも言います
このチャートの見かたをある程度覚えておくと
株を購入する時や、逆に売るタイミングなどに
役立ちます(^.^)
このチャートなのですが
勉強すればもちろん奥の深いものなのですが
逆の浅知恵の方が、私は良いと思います。
というのも、知恵を付ければつけるほど
裏を読み始めてしまう方が多いかと思います(;^ω^)
何回も言いますが
過去のデータではなく
大切なのは”今”です(^^♪
チャートって何??
そもそも、チャートというのは
値段の動きを図形で表したもので
この図形の事をチャート又は、ローソクと言います。
チャートはこんな図形をしています

チャートは3色で色分けされます(^^♪
※今回は赤と緑を使って説明します(3色の1つは白)
単純に値段が上がったか下がったか
動きが無いか、これを3色で分けて表示します!
チャートの見かた・読み方
さて、チャートの形が解った次は見かたです(^^♪
例えば株価がこのように動いたとします↓↓↓

9時に100円で始まって、途中50円まで下がって
その先に180円まで上がって9時10分には150円になる
この値段の動きを折れ線グラフで表すのであれば
上のように表されるのですが
これをチャートで表すとこうなります

この図形1つで10分間の株価の動きを表してます。
今回は10分間を1つで表しましたが
そのほかにも,1分・5分・1日・1か月などもあります(*’▽’)
ではもう1つ見てみましょう

始まりが200円、200円を越えることなく
150円まで下がり、170円で終わる
これを図形で表すとこうなります

この図形を見て、何か物足りないものありませんか?
そうです!
この上の出っ張りがありませんよね??

この出っ張りの事を『ひも』と言います!
この場合は始まりの価格より高い値になる事が無かったため
ヒモがないという事です(^.^)
結論チャートの形を見れば、おおよその動きが読める。
次回、チャートの色んな形を見ていきましょう(^.^)
コメント